1/31 ● ムーミンパパと飲んできました ● | |
![]() パパと至福のとき。 グロッギの前に、クランベリー ジュースもいただきました。 |
フィンランドがあまりにも遠すぎるので、行ってきました・・・水道橋(都内) そしてお会いしてきました。 ムーミン家。 一日中、ムーミンのDVDをBGMにして生活できるほど、ムーミン好きな私が、 最近どうしても行ってみたかった場所の一つとして、ムーミンカフェがありました。 本当はフィンランドがいいんだけど、何せ遠いっていう理由よりも先に、 ホラ・・・アレですよね・・・・何かと・・・金銭がね(笑) 「あ、明日ちょっとフィンランドでも行ってくるわー。」とか思いついて直ぐに行ける境遇になりたいものです(笑) という訳で、昨日相方と2人で地下鉄に乗って近くて安いフィンランド、水道橋に行ってきました。 店内はムーミンショップとベーカリーが入り口にあって、奥がカフェ。 カフェ内には等身大?ムーミン達所々に腰をかけていて、 私が行った時はムーミンパパが居る席が空いていたので、そこでご飯をいただきました。 入り口で、 店員さん「ムーミンパパの席へどうぞ。」 かわいくないですか?(笑)このご案内。 メニューはフィンランド料理や、物語にちなんだものが結構豊富にあって、 私はムーミンママのパンケーキとフィンランドの伝統的な飲み物、ムーミンのグロッキをオーダー。 ちなみに「パパのグロッキ」になると、「ムーミンのグロッギ」にワインやウォッカなどから選べる、 アルコール入りの飲み物になります。相方はフィンランドビールとムーミンのオムライス。 これがケチャップでムーミンが描かれててとっても可愛いのです。 これなら家でも出来ますねぇ。 ちなみにニッコリした目はオリーブの実をカットしたもので出来ています。 私はグロッキという温かな、その飲み物が気に入りました。 中にアーモンドスライスやレーズン、スパイスを少々入れて飲むんですが、ラズベリーの味がして美味しい。 シナモンスティックでくるくるかき混ぜて飲む感じもなんだか幸せ。 調べてみたらこれも簡単に家庭で出来そうで、 DHCで購入したブラックカラントのシロップジュースに、スパイスを合わせれば近いものが味わえる予感(笑) 丁度シロップが届いたばかりなので、上手に出来たら、こちらにもUPしてみますね。 ムーミンのオムライスの絵が可愛かったので、こちらも載せて置きます。是非お試し下さい。 ムーミンカフェ http://www.benelic.com/moomin_bc/main.html |
![]() ニッコリムーミン。 食べるのが勿体無いとは、 この事(笑) |
|
![]() 間近でパパにキュン・・・ |
3/06 ● 買わずに楽しむ生活 ● | |
![]() 残った強力粉で作ったパンケーキ達。 これで食パンも今日は買わず。 お土産に貰ったドライフルーツ入り。 |
更新しようとページを開いたら、書きかけの日記をみつけてしまいました。 えらくしんみりした内容・・・・うっかり寝てしまってよかった。削除です。 さて、最近「買わずに楽しむ」という生活に魅力を感じ始めています。 節約的要素と言うより、買わずに作るその「手間」や自分で何かをリサイクル出来た瞬間に幸福感を感じます。 以前ならホットケーキミックスを購入して焼いてたパンケーキも、残り物の粉で作ってみたり、 捨てようと思ってたタオルを半分に切って、綺麗な糸で手のひら雑巾を作ってみたり。 その糸も刺繍の制作で余ったもの(常に余った布や糸は小さな小箱に入れてとっておいてあるのだ・(笑)) を使ってるから、あえて雑巾のために切った糸じゃない。 無駄なく使った、しかも可愛くできた、おいしく出来た・・・・・ああ平和・・・・ああ幸せ。。 おかげでかなり買ってません(笑) あ、でも、 「なりふり構わない感じが表に出すぎ」これはいけません(笑) たまにテレビでお見かけするリサイクルの裏技でも、これは目に付く場所に置きたくない・・・・・ってのが紹介されてるけど、 いくら節約的だったり、画期的でも・・・・多少の見た目は大事。 そんなリサイクル術が紹介されている時のRIKAK●さんも、やはりテレビ見ていて食いつき悪い様子(笑) 可愛い、ってより「可愛らしい」部分がある事が重要ですよね。 そんなこんなで最近思う事。 便利って言葉は時には好きだけど、 便利ゆえに使い捨てのものが出てきたり、思い入れの少ないものが出てくるのは寂しい。 出来るだけ、必要最小限のものの中で、それをフルに活用して、こじんまり暮らしたい。。 「てか・・・・この発想って、もしかして年!?」 ・・・・・とも時々思うけど(笑) でもまぁ、こんな風に平和になっていくなら、年をとってもいいや、とも思うのです。 新しいものに囲まれてたかった数年前までを恋しく思うことはないですよねぇ・・・せわしなくて(笑) パンケーキで余談だけど、 相方がタイから買って来てくれたドライフルーツ達。 パパイヤ、パイン、マンゴー、食べてみたら、 どれもお互いの限界を超えた甘さだったけど、小さく刻んでパンケーキに混ぜて焼いたら、凄く美味しくなってくれました。 甘みの少ないプレーンな生地に混ざったおかげで、程よい酸味と甘さが活きた。 本当は刻んでプレーンヨーグルトに混ぜるつもりだったけど、思いついてラッキーでした。 そのままだったら食べられないけれど、ひと手間かけたら凄く美味しいって分かった瞬間、ああ幸せ(笑) どこにも当てはまらなかったパズルのピースが、ピッタリと居場所に嵌ったような感覚。 便利すぎて、何でもありすぎて、日常から「活用方法」を考える機会が減っているんでしょうね。 使えないものは捨てて、そのまますぐに使えるものを買う。 これをちょっと変えようと思うこのごろです。 使えないものは別の可愛らしい用途を考える、新しく何かを買う前は、別の何かで代用できないか考えてみる。 おばあちゃんみたいな暮らしです。 けれど完全に現代人的な暮らしをしていたので、勿論出来る範囲から。 「出来る範囲から楽しく」何にでも当てはまる重要なポイントですね。 |
![]() 可愛くなかった旅館タオル(笑) 半分に切って、手のひら雑巾。 綺麗な色の糸でザクザクと。 雑巾が可愛いと使いたくなって、 自然と綺麗な場所が増えた(笑) |
3/12 ● ちくちく時々パンケーキ ● | |
![]() 次回UP作品の一部です☆ |
珍しく早朝に更新(笑) 久々の次回作品予告です。ポーチをもう随分長いことUPしていなかったので、 久々にポーチをUPする予定です。 そして追ってバッグもUP予定。 どちらも今回は針の足跡が沢山残っている素朴な作品。 テーマは「ちょっと不器用な工作品」 不器用ながらも一生懸命作った図工での作品みたいな、微笑ましい感じを目指しています。 とは言え、縫製はしっかりしますよー。 UPの日時が決まりましたら、トップのページに表示いたしますので、 お時間がありましたら、是非御覧下さいませ。 さて、前回の日記にも登場したパンケーキ。 最近は食パンを購入せず、パンケーキを沢山焼いておいて、 朝やお昼、夜は小腹が空いた時などに、食べる分だけ冷蔵庫から取り出して、 オーブンで少し焼いて食べる習慣が出来ました。 味もプレーン生地を沢山作っておいてから、ゴマを塗して焼いたものや、ドライフルーツ入り、 きなこ入り、ココア入りと増やして、その都度楽しめるように工夫。 (ゴマを塗して焼いたパンケーキに、とろけるチーズを乗せて食べると美味しかった♪) こんなに作り出した発端は、「あ、明日の食パンがない!」(苦笑) けど、寒すぎて夜な夜な外に出る気になれなかった・・・・ どこに落ちて来るか分かりませんねぇ、幸福の種は。。 最近の専らの幸せは、パンケーキをひっくり返した時の綺麗な焼き色。 いいにおいのする満月でも眺めているような気持ちになります。 幸せはその種に自分で気付いて、自分で蒔いて、自分で刈り取る。 刈り取った後、誰かと分かち合えれば尚良し。 幸福論は人それぞれ違うけれど、ようやく得た平穏の中で、その喜びをパンケーキと共に、 ひしひしと噛み締めています。 |
![]() パンケーキの満月。 この瞬間が至福の時。 |
3/19 ● ぽかぽか蜜柑風呂 ● | |
![]() ベランダで干されて、されカリカリの皮。 干すというより正確には放置(笑) |
今日はほんのりいい香り、みかんの入浴剤のお話です。 みかんの季節も終わりに近づいていますが、 家では食べ終わった、みかんの皮を入浴剤にしています。 薬理効果は分かりませんが、体にも優しそうだし、 ほんのりとみかんの香りもして、福々とした気持ちになります。 入浴剤というと手の込んだ感じがしますが、 食べた終わったみかんの皮を干して乾燥させただけ。 手で割れるくらいまで乾燥したら、手作りの布袋に入れてお湯に浸すだけです。 これは実家から送られてきた、みかん達だったのですが、 実も美味しく戴けて、皮も入浴剤として利用、「余すところがない」とはこの事。 実った実は今年の実なれど、木は何十年も前に誰かが植えたもの。 多分、おじいちゃんなんでしょうが、おじいちゃんはもう遥か遠くへ旅立ったのに、 橙の実は毎年必ずやってくる。 恩恵ってその場その場じゃなくて、遥かな時を越えてもやってきてくれるんですね。 いや、むしろ遥かな時間を越えてやってくるものの方がお多いんだけど、 それを忘れがちなんでしょうね。いや・・忘れているのか、もしや知らずに居るのか・・・・(苦笑) そういえば、全く話は違いますが、 少し前に地元に帰省した時の事。 「ねえ、いつ更新してるの?」 幼なじみにズバリそう言われました。(他ならぬうちのHPの事です・・) それ以来マメに更新するように心がけるようになりましたが、如何せんごくごく普通の生活。 セレブでもマダムでもナンでもないので、話題も質素で平たん・・・・・・・・・・・・(´∀`;) (いや、私はそういう暮らしのほうが幸せですけどね・笑) という事で、今宵は最近読んだ本の中の、印象に残った言葉で、終わりにしてみたいと思います。 「人を評価すれば自分も評価される。人を裁けば自分も裁かれる」 須藤元気 |
![]() 手作りの布袋にいれて、 湯船にポン。 因みにこの袋、元は古着の袖なり。 |